現実ではあり得ないものが登場したりする夢はとっても不思議なものですよね。
だからこそ、今日見た夢にはどんな意味があるのだろう?と気になる人も少なくないでしょう。
しかし、夢は単純なものではなくとっても奥が深いです。
ですから夢の中のキーワードを拾い検索していては当たる夢占いはできません。
ここでは奥深い夢についてご紹介し、夢の分析方法と活用術をご案内します。
夢占いをする前にぜひ読んでほしいと思います。
夢とは
誰もが夢を見た経験があるのではないでしょうか。
なんでこんな夢を見たんだろう?と不思議に思うことは多く、夢占いする人も多いはずです。
しかし夢占いで、物や出来事の意味を理解するだけでは夢の本当の意味を知ることはできません。
まずは夢について知ることが大切です。
そこからあなたが見た夢を読み解いていくことで、あなたへのメッセージが見えてきます。
レム睡眠とノンレム睡眠
朝目覚めたときに「夢を見た」と感じる人が多いでしょう。
これはレム睡眠ノンレム睡眠が関係しています。
人は睡眠中、浅い眠りと深い眠りを交互に繰り返しています。
浅い眠りがレム睡眠と言われ、意識は残った状態の半覚醒状態です。
そして表面的にも精神的にも深い眠りに入っているのがノンレム睡眠です。
夢を見るのはレム睡眠のときであるため、目覚めたときに直前まで見ていた夢を覚えているのです。
そのため夢を見ない方は目ざまし時計で起きたり、自然と目覚めるのでななく起こされている可能性が高いです。
そしてレム睡眠とノンレム睡眠は一晩で何度も繰り返しますので、覚えているのは直前の夢ですが、実際には一晩で何度も夢を見ていることになります。
単純じゃない!奥が深い夢
良い夢を見たら気分が良くなり、悪い夢や不吉な夢を見た朝は気分が悪くなることもあるでしょう。
しかし夢はそんな単純なものではありません。
夢はあなたへのメッセージです。
たとえ現実とかけ離れた出来事だったとしても、あなたに役立つ情報が詰め込まれているのです。
ですから良いことも悪いことも目をそらさず向き合うことが必要です。
では夢に隠されたメッセージも意味とはどんなことなのか次に説明します。
夢の意味/大切なメッセージ
役立つ情報であっても目を背けたくなる夢もあるでしょう。
しかし現実では目を背けてしまうことだからこそメッセージがきているのです。
夢は心の反映でもありますから、自分では普段気づかない潜在意識に注目することです。
表面意識と潜在意識
潜在意識と反対の表面意識。
これだけ聞くとわかりにくいかと思いますが、簡単に言えば潜在意識は「無意識」であり、表面意識は「意識」です。
人は意識的に行動することが中心だと思っている方も多いですが、実際には無意識(潜在意識)で行動していることがほとんどです。
意識的に行動するためには考え行動することですので、あなた自身が記憶している必要があります。
しかし生きてきた事柄全てを記憶しておくことは不可能です。
そんな中でもありとあらゆる体験や感情をはっきりと記憶しているのが潜在意識。
あなたが忘れてしまっていることも全て記憶している潜在意識の情報量は厖大なものであり、その潜在意識が送る夢なのですから大切なメッセージであることが理解できるのではないでしょうか。
では潜在意識と夢を繋げるために、夢の種類を見ていきましょう。
夢の種類
1)訂正夢
〈他人や物事の判断を修正する、間違いを指摘する夢〉
例えばお付き合いしている彼に仕事熱心で爽やかなイメージを抱いていたとしましょう。
彼の夢を見たときにイメージから浮かぶ彼の姿は真っ白なスーツ姿だと思いますが、実際に夢に登場した彼はヨレヨレで真っ赤なTシャツ。
真逆とも取れるこの姿は実際に彼がだらしなかったり、情熱的で攻撃性があることを意味しています。
恋は盲目と言いますが、潜在意識の中では彼のそんな雰囲気を感じ取り伝えているのです。
2)展望夢
〈あなたの希望や情報を呼び覚まし、未来の方向性を指し示す夢〉
例えば自分の将来や今後に不安を抱くこともあるでしょう。
自分は本当は何がやりたいのか、何がしたいのかが分からない時に展望夢を見ることがあります。
現在は忘れてしまっている自分が好きだったことや夢中になったことを呼び戻し情報をメッセージとして与えることで、未来の選択肢や方向性を示してくれています。
3)不安夢
〈漠然とした不安を表面化する夢〉
人は不安になったり自信をなくしてしまうことがありますが、その原因は何かと考えても
思い浮かばないことも少なくないでしょう。
そんな時に夢でメッセージとして伝わるのが不安夢です。
直接的でなくても夢の内容を知ることで、あなたが実際、何に不安を感じているのかが分かります。
それは自分でも意識していなかった潜在意識が夢となって知らせてくれているからです。
4)未知の自分に出会う夢
〈未知の自分から気づきを与える夢〉
普段の自分とは全く異なる行動をする夢があります。
しかしこれは実際に全く異なることではなく、あなたが本来持っている姿でもあるのです。
内容によっては目を背けてしまいたくなることや信じられないこともあるでしょう。
しかしだからこそ夢となって現れるのです。
ですからこの夢を見たときは決して目を背けるのではなく、なぜその夢を見たのかを考え学ぶことが必要です。
5)警告夢
〈注意を呼びかける夢〉
忙しい生活の中で、自分を見つめ直すことができる人は少ないでしょう。
しかしあなた自身の行動や生活習慣は病気や事故など命に関わる危険性を持っている時があります。
ですから警告夢を見たときは注意のメッセージでもありますから自分を見つめ直すときです。
警告夢を見逃してしまうと正夢になってしまうこともありますので、注意はしっかり聞くことが必要です。
6)予知夢
〈これから起きる出来事が事前に夢となる〉
これは普通の人が見ることは滅多にありません。
しかし実際に夢が正夢になったことがある人もいるでしょう。
それは夢を見たことによって無意識が意識に変わり起こることであり、予知夢とは違います。
7)悪夢
〈恐ろしい夢、怖い夢〉
何かに追いかけられたり、高いところから落ちたり夢から覚めても不安や恐怖が続いたりします。
これはあなたの現実や心の中を映し出していることが多いでしょう。
現実では見て見ぬ振りしていることであっても、本来のあなたは見抜いているのです。
それが夢となって現れます。
8)吉夢
〈縁起の良い夢〉
一般的にはこの夢を見ることで良いことが起こると言われています。
しかしここまで読んでもらえればわかると思いますが、夢を見たから現実化するのではなくメッセージなのです。
ですからどんなに良い夢を見たからといっても、それだけを鵜呑みにするのではなく、夢からのメッセージは何かを読み取ることが必要です。
また何かが叶う夢や宝くじが当たった夢などは願望夢であることが多いですので、現実化することは少ないでしょう。
夢はあなたの潜在意識が作り出した大事なメッセージであることが分かったと思います。
では実際夢をどんなふうに分析し活用していけば良いのかをご紹介します。
夢の分析方法と活用術
夢の分析方法
冒頭でもお伝えしましたが、夢は物や出来事を理解するだけでは本当の意味は見えてきません。
ですから前後の状況も大事にしメッセージを読み取っていきます。
夢の分析方法は、まず覚えている夢を細かく分解していくことから始めましょう。
分かりやすく例を出して分解&分析していきます。
1.印象に残った物や出来事
あなたが見た夢の中で印象に残っていることや物を思い出しましょう。
夢を思い出すことはなかなか難しいことですが、あなたが不思議だなと思ったり、印象に残っている箇所があるはずです。
2.その時の感情
物や出来事が思い出せたのならば、その時にあなたが抱いた感情を思い出しましょう。
悲しかったのか嬉しかったのか、夢の中で感じたあなたの感情です。
3.夢全体を解釈する
そして最後に夢の全体を解釈していきましょう。
【人が運転する車に乗ること】
運転者とあなたの関係が対等でない
相手まかせ
【真っ赤な車】
恋愛感情、攻撃性
【楽しむ】
現実は苦しい状況
向き合わなければいけない
・
夢から解釈できる内容・・
恋人Aさんは攻撃的なところがあります。しかしあなたはAさんのことが好きだから何も言えず従うだけ。好きと思ってお付き合いをしているあなたですが、本当は苦しく辛い。そんなあなたに夢は『現実としっかり向き合うべき』だと伝えています。
【道に迷う】
自分の人生の方向性を見失っている
【でこぼこ道】
能力を出し切れていない
無駄な努力をしている
【焦り】
・
夢から解釈できる内容・・
あなたは今の仕事に行き詰まっており、周りにどんどん置いていかれているのではないかと焦りを感じています。そんなあなたに夢は『あなたの能力が発揮できていない、今頑張っていることは見当違いである』と伝えています。
いかがでしょうか。
例1、例2、両方とも車での出来事ですが、それぞれ出てくる人物や状況によって夢からのメッセージは全く違っています。
ですから、一つだけの意味を探るのではなく夢に出てくるキーワードをつなぎ合わせることで、本当の意味(メッセージ)がわかるのです。
夢の活用術
最後に夢の活用術をご案内します。
夢へ関心を示すこと
夢を見る人もいれば夢を見たことがないという人も少なくありません。
しかし実際みなさんが夢を見ています。
ではなぜ違いがあるのかというと『自分の心に関心があるか』に関わってくるのです。
自分の内面を知り、問題を見つめる傾向にある人は夢を覚えています。
目に見えないものを理解しようとする人は夢にも関心を抱きやすいのです。
逆に心の中を覗かれることを嫌い、自分の欠点を見て見ぬ振りしてしまう人は、夢に対して関心を抱くことは少なく、無意識のうちに忘れてしまうのです。
ですからまずは覚悟をもって夢に関心を示し興味を持つことです。
次第に夢からのキーワードを読み取ることができるはずです。
夢と向き合う
夢のキーワードを読み取ることができたならば、夢全体を理解し何を伝えようとしているのかを考えていきます。
しかし、潜在意識からくる夢(メッセージ)は良いものばかりではありません。
特に現実では避けていることが多く伝えられますので、それにしっかりと向き合うことが必要です。
夢で伝わってくることは、あなたの人生を良いものにする大切なメッセージです。
ですから無駄にするのではなく、何をすべきか考え自分を振り返ってみましょう。
まとめ
夢を見て不安になったり嬉しい気持ちになったりすると思います。
縁起の良い夢、悪い夢と一般的には意味が伝えられていますが、夢はそんなに単純なものではありません。
あなた自身に語りかけるメッセージですので、夢を理解し読み解くことが大事です。
夢占いでキーワードを参考にする前に、夢について理解していただければと思います。