生活していく上で必要な仕事ですが、90%以上の人が『仕事を辞めたい』と思った経験があります。
しかし会社を退職することは不安でもありますので、思うだけで行動に移すことができないことも多いですよね。
実際に退職することでどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?
年齢によって退職理由も違いますのでメリット・デメリットも変わってきます。
経験者の声を参考に新卒・30代・40代・50代の退職、転職についてまとめてみました。
【仕事辞めたい】年齢別に見た割合
仕事は楽しいものではないしお金をもらっている以上は多少辛くても頑張らなければいけない、そのように思う方も多いのではないでしょうか。
しかし人生の中で大きな割合を占めているのが仕事です。
現代では辛い毎日によって鬱になってしまう方も増えており、社会問題の1つでもあります。
【仕事を辞めたい】意識調査アンケート
参考:株式会社アスマーク
アンケート調査によると『仕事を辞めたい』と思う割合は、(かなりある・ある・たまにある)が90%以上です。
ですから、あなたが辞めたいと思うことは不思議なことではなく仕事をしていれば当たり前のように思うことでもあります。
仕事を辞めたいと思う理由は人それぞれ違い、女性であれば結婚や出産で退職する人も多いです。
では『仕事を辞めたい』と思い転職した方の割合を見てみましょう。
参考:株式会社アスマーク
最近では主夫も増えてきましたが、まだ多くの男性は働いている時代です。
ですから男性は仕事をやめれば必然的に転職を考えることでしょう。
上のアンケート結果を見ると、転職経験者は40%です。
そのうち2回転職したことがある人は18%。
この数字を見て少ないと思いますか?それとも多い?
実際、20年〜30年前でしたら転職率はもっと少なかったのではないかと思います。
しかし今は1つの会社に執着する時代ではありません。
会社が社員を選ぶのと同じように、雇われる側の私たちも働きやすい職場を選ぶ権利があるのです。
仕事を辞めたいと思うだけではなく、行動してみることで新しい世界が開けることもあります。
ただ実際に年齢や生活環境によっては、転職先が見つからなかったりすることもあり退職のデメリットも多くありますよね。
ですから年齢ごとの経験者の声を参考に、退職のメリット・デメリットを理解した上で、自分の最善策を見つけてほしいと思います。
次からは年齢別(新卒・30代・40代・50代)の辞めたい理由と原因、そして経験者の声を参考に退職のメリット・デメリットをご紹介します。
また先の年代の退職メリット・デメリットも見ておくことも対策の1つだと思いますよ。
年齢別に見たい方は↓↓こちらをクリック↓↓してください。
【仕事辞めたい/新卒】辞めたい理由と原因
新卒(入社3年以内)の方達が仕事を辞めたいと思う理由は何かを調べてみました。
1:将来への不安
入社した段階で転職を考える人は少なく、この会社で頑張ろう!と思う新卒者が多いと思います。
しかし、入社してみたら待遇や福利厚生がしっかりしていなかったり、キャリア形成が望めそうにないと気づき、このままでは将来大丈夫なのかなと不安になり『仕事を辞めたい』と考えてしまいます。
実際に入社していないとわからないことも多いですよね。
期待していた分、思い描いていた会社と違うことで不安を感じてしまうのでしょう。
2:人間関係
新卒であるということは少し前までは学生だったはずです。
学生の頃は合う合わないで交流を区別することができたと思いますが、社会人となるとそうも言って要られませんよね。
気の合わない同僚、嫌いな上司がいたとしても仕事上はうまくやっていかなければいけません。
しかし毎日長時間気の合わない相手といることはストレスとなるので『仕事を辞めたい』と思ってしまうのでしょう。
3:会社への不満
まだ新卒者であれば給料も高くない方が多いと思います。
しかし、長時間労働で体はクタクタ・・。
給料に見合った仕事量でないことも多いので会社への不満も多くなるのでしょう。
また希望していたものと業務内容が違ったという方も多いようです。
話が違う!と思っても入社してからでは「はい」としか言えませんから、不満がつのり『仕事を辞めたい』と思ってしまうのかもしれません。
では実際に新卒入社3年以内に退職した人はどう思っているのでしょうか。
次は経験者の声をご紹介します。
【仕事辞めたい/新卒】経験者の声!退職のメリット・デメリット
経験者の声/退職のメリット
- メンタル状態は劇的に変わりましたね。
働いている時は負のオーラをまとっていたらしく、友達にも心配されました。辞めたら、一気に心が軽くなり、すぐに元気が出てきました。
- 仕事をやめたあとに転職活動をすることで、世の中にはいろんな働き方や仕事があることを知ることができました。
- 会社に勤めるという以外に、趣味の音楽で生計を立てている人、小物を作ってネットで販売している人、ブログやユーチューブで収入を得ている人など、驚くべき方法で生計を立てている人がたくさんいることに気が付きました。
- 私は、勤務時間、勤務地、仕事内容、語学力が活かせるか、女性が活躍できるかといった観点で企業を絞っていきました。転職先では、女性活躍の推進を強力に推し進めており、女性の役職者がたくさんいます。休みの日数や勤務体系も改善し、以前よりも自由に使える時間が増えました。
経験者の声/退職のデメリット
- 新卒の時に経験しました。後ですごく後悔したのを覚えています。
結局、「転職=即戦力」なんですよね。だから、私自身どこも雇ってくれるところがなく、1年間無職を経験しました。
- 一緒に入社した同期の子とお互いに相談したり励ましあっていたのでプライベートでも仲が良かったです。でも会社を辞めて1年、2年位は時々連絡を取り合っていましたが、少しづつ疎遠に・・。少し寂しいです。
- 実務経験が少なかったせいでスキルがなく再就職するのが大変でした。最初は頑張ろうと思っていたのですが、無理に合わせていこうとしていくうちに、疲労がどんどんたまってしまい、、身体が壊れる前に辞めることになってしまいました。後から知ったのですが、精神的に追い詰められて休職と復帰を繰り返している方が何名もいるとのこと。再就職できても良い会社である保証はどこにもないんですよね。
【仕事を辞めたい/新卒】退職前に考えるべきこと
経験者の声を見てみると、仕事を辞めたい理由によって退職すべきか考える必要があるようです。
人間関係や会社形態や方針など、今後も変わる見込みがない場合は早い段階で見切りをつけ次に進んだ方が良いのかもしれません。
しかし、経験が浅いのは事実ですから再就職するには大変な努力がいることになります。
給料が少ない、業務内容が不満だったりする場合は、今後変わることも十分ありえますし、今後の転職を考え今は退職せず自分のスキルアップのために働いてみるのも良いのかもしれません。
また再就職での焦りは禁物!
転職するのは大変です。『仕事を辞めたい』と思った理由と向き合いじっくりと就職先を見つけていくことが必要なようです。
【仕事辞めたい/30代】辞めたい理由と原因
30代の方達が仕事を辞めたいと思う理由は何かを調べてみました。
1:仕事が激務
30代になってくると責任ある仕事も増えてきますので、体力だけでなく精神的にも参ってしまう方が多いです。
また結婚する人も増えてくる年代です。
家庭を大事にしたくても時間がなく不満になってしまうのでしょう。
2:人間関係
上司と後輩の板挟みで辛い状況の方も多いでしょう。
仕事をどんどん押し付けてくる上司にやる気のない後輩・・自分勝手な人たちが多い職場ではストレスとなります。
3:新たな夢
社会経験も積み、自分のことを改めて見つめ直すのも30代が多いです。
そして、このままでいいのだろうか、もっとやりたいことがあるかもしれない、と新たな夢を持ち『仕事を辞めたい』と思うこともあるようです。
では実際に30代で退職した人はどう思っているのでしょうか。
次は経験者の声をご紹介します。
【仕事辞めたい/30代】経験者の声!退職のメリット・デメリット
経験者の声/退職のメリット
- 不安はありましたが辞めてすぐに転職できました。
一般的には30代前半が転職の需要が多い年代です。30代半ばを過ぎれば転職が厳しくなると言われていますが僕は辞めて良かったと思っています。
- 「経験」や「様々な恩恵」は、これから先の社会ではどんどん乏しくなっていくのではないでしょうか。単純作業がなくなったとき、ひとりひとりが自分の頭で考え、想い、行動に移す機会を大切にたいと私は思います。退職し自分らしく生きることの素晴らしさを知ることができました。
- 私の場合は、前職での過酷な繁忙期から逃れるための転職でした。そして、妻や転職エージェントの後押しもあって転職に成功しました。ですが、転職先の仕事内容に満足しているかというと・・・そうとも言い切れない自分がいます。転職で気つけたことは、「どの会社にも、どの仕事にも、なんらかの問題点や自分にとっても不満足な要素は存在するのだな」ということです。
経験者の声/退職のデメリット
- 仕事を辞めて後悔で辛いです。
昨年、条件のいい職場が見つかったのに、試用期間中に知人に誘われたビジネス話に乗り、正採用を蹴ってしまいました。その後そのビジネス話は白紙になってしまいました。焦って10社以上応募しましたが、面接まで進んだのは短期の仕事の1社、それすら断られてしまいました。
- 自分探しのため退職しました。長期の海外旅行などいい経験はできましたが、無職の期間が長すぎたためか、久しぶりに仕事をしたときにものすごく億劫に感じてしまいました。
- 転職活動はもっぱらハローワークでした。福利厚生や待遇面での条件提示が、上司からの口頭のみで、後から求人票を読み返してみましたが、加入保険や有給についての項目が記入されていませんでした。これはきちんと確認しなかった私の落ち度でもあります。最後まで油断せず、たとえ内定を貰ってからでもからくりはある、それを学んだ転職でした。
【仕事を辞めたい/30代】退職前に考えるべきこと
30代では自分の今までの仕事のやり方、スキルが今後に関わってくるようです。
結婚を意識し始めると年代でもありますので、無職になってしまうのは不安があると思います。
ですから仕事を辞める前に再就職する場所があるのか、ある程度目処をつけておく必要があります。
またお金にも余裕が出てくる30代では自分を見つめ直し新たな道を考えることもあるでしょう。
独身であるうちに自分のやりたいことしたり、新たな夢を追いかけるために一度仕事を辞めてみようと思うことがあると思います。
しかし気をつけたいのは自己管理をしっかりすること。
就寝時間、起床時間をしっかり守り、いつまで続けるのか、その間はどう過ごすのか、日々の目標を持って自分を甘やかさないことが必要です。
人間は楽な方に進んでしまうものですので、しっかりと自己管理をしていないと緩んだ雰囲気がとりついてしまいます。
【仕事辞めたい/40代】辞めたい理由と原因
40代の方達が仕事を辞めたいと思う理由は何かを調べてみました。
1:仕事内容
40代では会社の中でもベテランです。
若い頃はやる気があっても40代になると仕事へのやる気が落ちてきてしまうのです。
変化のない仕事では楽しさもないですので、仕事がつまらなくなり『辞めたい』に繋がってしまいます。
2:人間関係
年齢に関係なく人間関係は仕事を辞めたいと思う理由に入ってきますね。
新人の頃は自分の地位も低く下がることはありませんが、40代になると頑張り次第では地位が上がっていますよね。
しかしそうなると昇進だけではなく降格もあります。
思わぬトラブルで今まで積み上げてきたものが崩れてしまい一気にやる気がなくなってしまうこともあるようです。
3:労働条件
40代では家庭があり、お子さんにもお金がかかってくるでしょう。
独身時代は余裕があったとしても家庭を持つことで厳しくなってきます。
子供の成長で今後もっとお金が必要と思えば必然的にもっと給料が良いところへ転職したいと思ってしまいますよね。
では実際に40代で退職した人はどう思っているのでしょうか。
次は経験者の声をご紹介します。
【仕事辞めたい/40代】経験者の声!退職のメリット・デメリット
経験者の声/退職のメリット
- 収入面で前職と大きな差があり、好きなものを買えなかったり、外食や旅行がなかなかできないことは残念ですが、その代わり毎日家族とゆっくり食事をする時間が持てました。
何を幸せと思うかは人によって違いますが、私は転職は幸せになるためのステップだと確信しています。
- 会社の責任は重くなるし給料もあがらず、年齢と共に毎日の激務で疲れ果てていました。家庭があるので踏ん張っていましたが、妻に後押しもあり退職。再就職は簡単ではありませんでしたが、気持ちが楽になっただけやる気も湧いてきました。希望の職種とは違うし給料も減りましたが今はストレスなく仕事ができています。
- 気づけて良かったのは、会社のハラスメントによって自分に自信が持てなくなっていたけれど、前向きにまだ頑張って良いのだということ。職場はその会社が人材育成にどれだけ重要視しているかで大きな違いがあること。そして、自分にはまだまだ人格的に学ぶべきことが沢山あり、仕事のスキルと一緒に人格的な自己研鑽が、この先も必要なこと。自分自身を深く見つめなおすきっかけとなり、転職して本当に良かったと思っています。
経験者の声/退職のデメリット
- 40を過ぎると就職場所がない。
転職サイトに片っ端から登録して300通は履歴書を送りました。そのうち面接までたどり着けたのは50社ほどです。仕事を選ぶことはできませんし覚悟がいります。
- 無事に転職もでき、これで大丈夫と思っていたのですが、会社の赤字により、その会社は1年後に倒産してしまったのです。再就職に焦りを感じても、会社の経営が安定しているのかどうか、市場の動向など、細かくチェックしないといけないことを学びました。
- 退職し私が目指したのは、やりがいがある正社員の仕事でした。しかし、現実に得た仕事は、全く異なるもの。これまでと違い、毎日定時で帰るぶん、体は楽になりました。しかし、今まで大量の仕事を前にしていたときのような、満足感を得られません。
- 新しい職場で待ち受けていたのは、40過ぎた新人への「冷たい視線」と「冷たい対応」でした。キャリア採用者は、なかなか受け入れて貰えない風土があり、最初に仕事の概要だけ伝えられ、「あとは出来て当たり前」と言わんばかりに何も教えても貰えず参りました。
【仕事を辞めたい/40代】退職前に考えるべきこと
40代での再就職は相当な覚悟が必要になってきます。
今抱えているストレスがなくなったとしても新たなストレスを抱えてしまうことは十分あり得ることでしょう。
慣れから仕事が楽しくなかったり悪いところばかり目についてしまいがちです。
しかしここまで頑張ってこれたのはあなたの頑張りはもちろんですが、会社にも良いところがあったはずです。
退職後に気づいても戻ることはできません。
辞める前にもう一度今の職場のメリットデメリットを見つめ考える必要があるでしょう。
また再就職が厳しい40代ではありますが、強い気持ちがあれば転職中も新しい職場でも乗り越えていくことができます。
【仕事辞めたい/50代】辞めたい理由と原因
50代の方達が仕事を辞めたいと思う理由は何かを調べてみました。
1:リストラへの不安
まだまだ景気が良いとは言えない時代です。
ですから経営が悪化し、リストラの話が出てくることも多く対象になりやすいのが50代。
リストラされるかもしれないとビクビク働くのなら自らの意思で退職したいと思う方も多いようです。
2:変化する会社の方針
時代に合わせて会社も柔軟に対応していく必要があるでしょう。
しかし若い頃ならば受け入れられたことも受け入れることができず『仕事を辞めたい』と考えてしまうようです。
3:私情(離婚・介護)
今の時代離婚も珍しいことではありません。
離婚し新たな生活を考えた時や共働きで生計を立てていた場合は収入が減るので転職を考えるようです。
また親の体調不良や介護しなければならなくなり再就職は考えず、退職しようと思う方も増えてきます。
では実際に50代で退職した人はどう思っているのでしょうか。
次は経験者の声をご紹介します。
【仕事辞めたい/50代】経験者の声!退職のメリット・デメリット
経験者の声/退職のメリット
- 諦めの気持ちで自分を偽って働くと、心のどこかにひづみが生じ、身体に不調のサインが出るようになっていました。
最初は転職先のスタッフはどんな人達なのだろう?と不安でしたが、そんな不安は取り越し苦労に終わり、私を受け入れてくれた事に感謝しています。今は体調不良も嘘のように和らぎ、過ごしやすい日々です。
- 知人に紹介されたのがきっかけです。その会社は印刷会社で、業種的には大変なのですが、そこの会社は若い感覚の経営者に変わって、すごく伸びているとのことでした。そこの経理とかをやってくれる人が欲しいとのことで、経験もあったため応募したところ、即、採用されました。
- 転職で人脈も拡がって、新しい人との出会いも増えました。また未知への環境に飛び込む勇気も、転職を経験したことで持ちえたと思いますし、転職を経験して良かったと思っています。
経験者の声/退職のデメリット
- 転職活動は、大変でした。
とにかく受けても受けても不採用の連絡が溜まる一方で。書類選考で落ちることも多かったです。今は試行錯誤しながらでも「自宅で出来る仕事」を探しているところです。
- 新しい職場は人手が足りない状況で、管理職ではありましたが、私も部下と同じように働くかたちになりました。こなす仕事量も以前の倍になりました。休日なんて無いに等しいようなものです。
- 最初の1年は、本当にキツかったです。今までいた社員さんからは、「この人、どれだけ仕事ができるんだ?」という好奇な目・・。ときには粗探しをするような目で、私を見てきました。かといって仕事をバリバリやればやったで、「どうせ、転職直後のスタンドプレーでしょ?」と陰で揶揄されたこともあります。
【仕事を辞めたい/50代】退職前に考えるべきこと
親の介護など仕事をしている余裕がない場合、退職することによって気持ちに余裕が生まれるようです。
しかし貯蓄があるのかないのかでも変わってきます。
仕事を辞めるというとこは収入がなくなるのですから、それまでに貯蓄しておく必要があるでしょう。
また転職を経験した50代は比較的成功している方が多いです。
それは辞める勇気と強さがある方が転職していたり、人脈も影響しているでしょう。
新しい職場では自分よりも年齢が若い人ばかりであり、年下に教えてもらうことになるでしょう。
それを踏まえた上でも転職することができるのかも考える必要があるでしょう。
しかし今まで努力してきたことはあなたの財産でもあります。
1つの会社に縛られるのではなく、自分のスキルを活かせる仕事に就くことは有意義なことでもあるでしょう。