水色が好きな人は自由な発想をもち冷静な判断ができる人です。
青系の中でもやわらかい色の水色は平和主義でもあります。
世の中にはたくさんのカラーがあるように、色には特別な心理があるのです。
こちらでは、水色が好きな人の心理や性格をご紹介します。
恋愛傾向や人間関係まで分かってしまうカラー診断!
最後まで無料で読めますので、自分を知るための参考にしてみてください♫
水色は爽やかで開放的なカラー!
【水色イメージ】
爽やか
涼しい
開放感
心地よい
自由
清楚
【水色一般的に連想するもの】
水
海
青空
夏
イルカ
水色は、その名の通り「水」をイメージさせる色です。
クールで冷たいイメージの青とは少し違い、優しさも含んだカラー!
そのため、爽やかで明るくやわらかい水色は、女の子らしさも感じさせる人気色です。
水色は他にも、海や青空、季節だと爽やかな風を感じる春や初夏を想像させます。
形に収まるのではなく、広く開放的で自由なイメージです。
また、清潔感のかる青色系は、クリーンな印象を与えるため、企業でも多く使われているカラーになります。
コンビニエンスストアのLAWSON、フェイスブックやツイッターもそうですね。
その中でもツイッターは「水色」です。
“自由に世界中の人と繋がる”そんなイメージカラーだと思います。
【水色と合わせやすいカラー】
白・黒・グレー・黄色・ピンク
では、水色が好きな人の深層心理はどんなものなのでしょうか?
次は、色でわかる性格診断をご紹介していきます🎵
水色が好きな人の深層心理と基本性格
自由人/表現力がある/職人気質/分析力が高い/平和主義
短気/束縛を嫌う/孤立しやすい
水色が好きな人の深層心理と基本性格を1つずつ解説していきます。
心理と性格 ①自由人
水色が好きな人の心理と性格1つ目は、自由人です。
偏った考え方をせず、周りの意見に惑わされないのが特徴です。
「自由」は多くの人が望むことですが、日々の生活は追われる方が多いのが現実。
しかし、水色が好きな人は自分というものを理解し確立されているため、計画的に物事を考えることができます。
そのため、慌ただしく追われる人ではなく開放的な自由人となれるのです。
いつも楽しそうに生活できるあなたは、周囲からも羨ましく思われることも多く、人気も高いでしょう。
心理と性格 ②表現力がある
水色が好きな人の心理と性格2つ目は、表現力があること。
偏った考え方をしないあなたは、発想力もあります。
そして自分に自信がある人も多く、自分の考えや意思を上手に伝える表現力を持っているのです。
人は人、自分は自分と区別して考えることができるため、人の目を気にしすぎてしまうことがないのも素晴らしい性格の1つです。
心理と性格 ③職人気質
水色が好きな人の心理や性格3つ目は、職人気質です。
好奇心旺盛で自由人のあなたは、常に楽しいことを追い求めます。
集中力がなさそうにも思える性格ですが、1つのことを大きな視点から見れる特徴があります。
そのため、興味があることやこだわりに対しての追求心がとても強いです。
ある程度のことで満足してしまうことは少なく、いろんな視点から発見や発想できる人です。
そんなあなたは、1つのことに対してプロフェッショナルになる素質があり、職人気質と言えるでしょう。
心理と性格 ④分析力が高い
水色が好きな人の心理と性格4つ目は、分析力の高さです。
水色が好きな人の特徴には色のイメージと同じく、落ち着きがあります。
冷静に物事が判断できるため、とても分析力に優れているのが特徴です。
これは仕事でも生かせる能力の1つでもあるでしょう。
青系はクールで冷たい印象も与えますが、その中でも水色は柔らかさがあり頑固さとは違った真の強さを持っています。
心理と性格 ⑤平和主義
水色が好きな人の心理と性格5つ目は、平和主義です。
人との争いごとが嫌いで、優しい人。
しかし行動力はあるものの、自分から積極的に人に近寄ろうとはしない人も多いかもしれません。
平和主義の人は、我慢してしまう人が多く、ストレスをためやすい傾向にあります。
その中でも水色が好きな人の平和主義は、我慢しているのではなく、評価を人に求めず自分で満足できる人です。
ですから、ストレスも溜めにくく、適度な距離感を保った人間関係を築くことができるでしょう。
心理と性格 ⑦短気
水色が好きな人の心理と性格7つ目は、短気です。
自由人で、好奇心旺盛なあなたは行動力があります。
その中でも自分にぴったりと当てはまるものに出会えれば良いのですが、見つかるまではすぐに違うものに惹かれてしまうところがあるでしょう。
短気な性格は、若い頃は理解されにくく周囲に悪い印象を与えてしまうことがあるかもしれません。
しかし、あなたの短気は、まだ本当にやりたいことが分かっていない・見つかっていないだけですので特に問題はないでしょう。
心理と性格 ⑧束縛を嫌う
水色が好きな人の心理と性格8つ目は、束縛を嫌うです。
人は人、自分は自分と割り切った考え方をするあなたは束縛されることを嫌います。
自分の考え方や行動に制限をかけるのではなく、風のように自由に飛び回りたい人です。
ですから、人に指示されて行動するのは苦手ですし、あなたの能力も発揮できないことが多いでしょう。
束縛を嫌う性格は、恋愛でも仕事でも大きく影響してきます。
恋愛では、相手の求めることが多すぎると窮屈に感じてしまい、どんなに好きでも気持ちが冷めてしまうことがあるでしょう。
仕事も、決められた仕事をこなすよりも、独立し、自分の発想力を生かし起業する方が向いています。
心理と性格 ⑨孤立しやすい
水色が好きな人の心理と性格9つ目は、孤立しやすいです。
自由人で、人と一定の距離感を保つため孤立しやすい傾向にあります。
自分に自信があり、認めてあげられることは素晴らしいことですが、もっと人間関係を円滑にしたいと思うのであればコミュニケーションを大切にしてみましょう。
そもそも「理解してもらいたい」気持ちが弱いあなたなので、自分の意見を伝える必要がないと考える人も多いはずです。
ですから、「理解してもらいたい」ではなく「教えてあげる」という考え方を持つと良いかもしれません。
あなたの自由な考え方や発想力は1つの能力です。
分かってもらうのではなく、「こんな考え方もあるよ」と周囲に伝えてみましょう。
人間関係が円滑になるだけでなく、あなたの意見は周囲の人にとってプラスになるはずです。
水色が好きな人の恋愛
水色が好きな人は、開放的な考え方を持ち、前向きです。
そのため、束縛や干渉されることを嫌います。
尊敬できるところがあったり、自分にはない魅力のある人に強く惹かれるでしょう。
一緒にいて自分がもっと羽ばたくことができるか、楽しむことができる人なのかを想像し冷静に判断します。
そのため、恋人選びには時間がかかりますが、付き合うと長続きします。
水色は青よりも柔らかく女の子らしさのある色。
可愛いと綺麗を兼ね備えているのでモテる人が多いです。
また男性もクールな青ではなく、爽やかな印象を与えることができる水色は人気が高いでしょう。
♡水色と相性の良いカラー♡
水色・青・ラベンダー色・ピンク・白
水色が好きな人の人間関係
水色が好きな人の人間関係は、悪くありません。
冷たいわけではありませんが、人に執着しないので、争うこともなくトラブルに巻き込まれることもないでしょう。
また、人間関係は多くの人がストレスの原因になります。
しかし、一定距離感を保ちながら上手に付き合うことができるのでストレスにもなりにくいです。
若い頃は理解されにくく、孤立してしまうこともありますが、トゲのないあなたは嫌われることはないでしょう。
ですから、もし人間関係で悩んでいるのでしたらあまり気にしすぎないことです。
人間関係が直接的なストレスにならなくても、悩みを抱えてしまうと立ち止まることになるので窮屈さがイライラの原因になってしまいます。
あなたは自分で自分を認めてあげられる強さを持っていますから、殻に閉じこもってしまうのではなく、のびのびと前を向いて進む方が能力も発揮できるでしょう。
水色が好きな人の心理や性格〜まとめ〜
前向きで自由な発想と表現ができる
冷静に物事を判断できる
追求心があり職人気質
人との付き合い方が上手
女性は大人可愛い
男性は誠実で爽やか
青色系は冷たい印象を与えてしまうカラーですが、水色は優しさもあるため人に好かれます。
冷静と自由をかけ備えた性格のあなたは憧れの存在であり、頼られることも多いでしょう。