忙しい毎日で部屋が汚かったり、片付けられない人も多いです。
そんな人が見習いたいミニマリスト!
部屋が綺麗になるだけでなく運気も上がり、心にも余裕が生まれるのです。
そんなミニマリスト効果をご紹介しながら部屋が汚い人や片付けられない人へのアドバイスです!
部屋が汚い・片付けられない人の特徴
忙しい時代、部屋が汚い人も多いのではないでしょうか。
片付ける時間がなかったり、片付けが苦手な人もいるでしょう。
しかし、そんなに忙しくても部屋の綺麗な人は多いですし、片付けが下手でも綺麗にしている人はいます。
そこでまずは部屋が汚い人や片付かられない人の特徴を見ていきましょう。
部屋が汚い人の特徴
趣味が多すぎる
趣味のものが家にある人は多いと思いますが、趣味が多ければ多いほど物は増えていってしまいます。
そして1つの趣味であれば統一されますが、いろんな趣味のものが混ざっていると統一性がなくなりゴチャゴチャしてきます。
趣味があることは良いことですが、趣味が多すぎると中途半端にもなりがちです。
気持ちがあちこちに向いている時は落ち着きがなく不安であることも多いです。
自信がない
自分に自信がない人も部屋が汚くなりがちです。
それは自信をつけたい!何か見つけたい!と思うあまり物を増やしてしまいがちなのです。
知識をつけたり何かにチャレンジ指定と思うことは良いことですが、まずは考えてから行動しないと気づいたら部屋に参考書ばかりだったなんてこともあります。
めんどくさがり
部屋を片付けることは体力も気力も入りますよね。
ですからメンドくさがりな人は部屋が汚くなる傾向にあります。
こまめに綺麗にしておけば散らからないのですが、どんどん溜めてしまうので手をつけることができなくなるほど汚くなってしまいます。
子供っぽい
楽しくないことはやりたくなかったり、家族や恋人がやってくれないかなと甘えるなど子供っぽいことが特徴です。
部屋が汚いと思っても自分の力ではなく誰かに頼ったり、何か言い訳を作るタイプです。
恋愛に興味がない
好きな人がいなかったり恋愛に興味がないことで部屋が汚くなることも多いです。
恋をしていると男性でも女性でも気持ちに余裕が出ますし、常に綺麗にいたいと思うにのですが、恋愛に興味がない状態だと他人の目も気にならないため汚くなりやすいのです。
片付けられない人の特徴
考えずに片付ける
片付けよう!と思ったら、とりあえずどんどん入れ箱や引き出しにしまっていく。
何かを探していて引き出しを開けたら違う探しものまで見つけた!なんてこと経験ありませんか?
これは考えずに片付けている証拠。
多くの人が経験しているのではないでしょうか。
結局見た目は綺麗になってもどこに何をしまったか分からなくなってしまいます。
一気にやろうとする
片付けは一気にやろうとするタイプです。
一気にやるということは時間もかかりますし体力もいるでしょう。
そのため次の休みに片付けよ〜なんて思って結局先延ばしになっていくのです。
寂しがりや
片付けられない人の中には寂しがりやの人もいます。
ものがないことが不安だったり、寂しさを物欲で癒す傾向にあります。
もったいないと思って捨てられない
物を大事にするのは良いことですが、不要なものでももったいないと思い捨てられないのが特徴です。
買い物はするのに捨てることができないのでどんどんものが増えていき片付けられなくなってしまいます。
収納グッズばかり買ってしまう
片付ける中で、必要であれば収納グッズを買うことが一番良いことですが、片付けよう=収納場所がないから収納グッズを買おうになる人は片付けられません。
そもそも収納グッズも、物です。
部屋をすっきりと片付けるのに物を増やしては片付くわけがないのです。
断捨離ミニマリスト効果とは?
物を減らたら確かに部屋は片付くよね・・そう思っている方も多いと思いますが、ミニアリストの効果はそれだけじゃない!
部屋が片付く以外にも生活する中で良いことがたくさんあるんです!
ミニマリストの素敵な効果
お金の節約だけじゃない!体力も節約!
部屋が汚い・片付けられない人の特徴でもありましたが、部屋を綺麗にするのはとっても体力がいるんです。
しかし、いらないものを捨てることで片付けの負担が減るのです。
時間に余裕が生まれて気持ちにもゆとりが!
片付ける作業は体力と同様に時間も必要です。
しかしその時間が短縮されることによって時間に余裕がうまれます。
すると自由に使える時間を有効活用することで気持ちにもゆとりが出てきます。
自分をレベルアップさせることができる!
自由な時間をジムに通ったり、図書館へ行ったりすることで自分を磨いたり、知識をつけたりすることができます。
自分と向き合い、今何がしたいのか何が必要なのかをしっかりと考えるようになるため、時間を有効に使うことで自分自身をレベルアップさせることができるのです。
お金持ちの家は物が少ない!その理由
お金持ちであるということは仕事ができる人です。
仕事ができる人は時間を有意義に使い、自分自身の長所・短所をしっかりと理解しています。
お金持ちの家を想像してみてください。
部屋はすっきりとしていて片付いているイメージがありませんか?
逆に貧乏な家を想像してみてください。
たくさん物があり散らかっているイメージがあるのではないでしょうか。
『安物買いの銭失い』という言葉があるように不安を恐れて、何でもかんでも買ってはいけないのです。
お金持ちは自分に必要な物であるのかを上手に選択することができます。
そのため、あれもこれも買うのではなく本当に必要なものをお金を出してでも買うのです。
そして心の余裕が部屋のシンプルさに繋がっています。
心に余裕があり、焦ることがないので、本当に必要だと感じた時にだけものを買う洗濯ができるのです。
捨てられない・片付けられない人へのアドバイス
まずは家にあるものが本当に必要なものなのかを考えてみてください。
使わないものはこれからも使わないのです。
前に片付け上手な人がときめくかでものを捨てる判断をしていたと聞いたことがあります。
必要なのか1つ1つに時間をかけて考えてしまっては途中で挫折してしまうことでしょう。
物をみた時に『ときめくか』を取り入れてみるのも良いかもしれません。
そして、無駄なストックはしないこと。
安いからと何個も購入してはいけません。
物が増えれば把握しきれなくなり、安いからと買ってきたものが家にもまだストックがあったなんてことになりかねません。
気持ちに余裕を持つことから始めてみましょう。
何よりも物を減らし、気持ちに余裕が生まれると運気が上がるんです!
生活にゆとりを持たせるためにもミニマリスト効果を生かし、心の余裕を作っていきましょう。
まとめ
部屋が汚い・片付けられない人は意外と多いのです。
確かに仕事が忙しくて片付ける時間がない人もいるでしょう。
しかし、部屋が綺麗になるだけでなくあなた自身の運気もあげることのできるミニマリスト効果!
仕事も効率的に行うことができますし、気持ちにも余裕が生まれてストレスを溜めにくいでしょう。
まずは少しずつ実践していくことをオススメします。
