毎日楽しく過ごしたいのに、すぐにイライラしてしまったりすることありますよね。
それは自分に対してのこともありますが、ときに人に対してイライラしてしまうことも・・。
自分の中で対処したくても、イライラする原因が分からず、ずっとモヤモヤした気持ちのままでいることも少なくありません。
しかし、イライラしたままでいると大きなストレスを抱えてしまうことになるので仕事やプライベートに影響してきてしまいます。
ですから、イライラの原因を突き止めて、いち早く対処していく方が良いでしょう。
ここでは仕事や家庭など人に対してイライラしてしまう原因を解説しながら、上手にイライラしなくなる対処法をご紹介していきます!
イライラする原因は心に余裕がないから。
まずはじめに、イライラする原因は、誰かのせいでもなく、もちろんあなたのせいではありません。
心に余裕がないから
嫌なことがあったり、腹たつことがあったとしても、心に余裕があればイライラしません。
例えば、宝くじが当たったあなたはイライラしますか?
きっと多くの方はどんなことでも許せてしまうでしょう。
なぜなら大金を得たことにより、心に余裕が生まれているからです。
しかし、宝くじが当たることは滅多にないですよね。
そんなとき心に余裕を持つためにはどうすれば良いのでしょう。
それはまず『心に余裕がなくなるとき』はどんなときなのかを知ることが必要です。
では心に余裕がなくなるのはどんな時なのかみていきましょう。
イライラの原因!心に余裕がなくなるときとは?
【心に余裕がなくなるとき】
焦っているとき
うまくいかないとき
失敗したとき
失恋
上記をみて分かるように、あなたに置かれた状況が心に余裕をなくし、イライラさせているのです。
「すぐイライラしてしまう」
「急にイライラしてしまう」
「何もかもがイライラする」
こんな自分を嫌になってしまうことありますよね。
しかし、イライラするのは性格の問題ではなく、状況であり仕方のないことなのです。
まずはイライラしてしまう自分を受け入れましょう。
仕方のないことと受け入れることができたのなら、あとは対処していくだけです。
まず、心に余裕がないときのイライラしてしまう要因を解説します。
相手に何かを求めている
自分がしたことに対して周囲に何かを求めてしまうのはイライラの要因になってしまいます。
自分が親切心でやったことであっても、心のどこかで相手に何かを求めてしまう。
結果、相手が自分の思うような言動をしなかったときイライラにつながってしまうでしょう。
例えば、道を譲ってあげたのに相手は何の反応もなかった。
相手が困っているように見えたのであなたは親切に道を譲ってあげたのかもしれません。
相手に何かを求めているつもりはないように見えて、どこかで『お礼』を求めているのです。
また家での場合、子供の部屋を親切に片付けてあげたのに「勝手に触らないでよ!」なんて言われてしまうこともあるでしょう。
こちら側からしてみれば、相手のためにしたことなのにお礼どころか怒られるなんて!とイライラしますよね。
人に親切にできるあなたは相手に感謝し、お礼ができる人なのでしょう。
しかしそれは当たり前ではありません。
世の中にはあなたのような人もいれば、自分勝手に生きる人もいるのです。
自分の当たり前を押し付け、求めてはいけません。
そして心に余裕がなくなっているときは、人に対する親切心は出さない方が良いのです。
それでも心使いのできる人や世話好きの人もいると思います。
そんな人たちは、相手のいない親切をするようにしましょう。
【相手のいない親切とは?】
・道路に落ちているゴミを拾う
・募金をする
これらは不特定多数の方へ向けた親切心なので相手に何かを求めることに繋がりません。
また、この求めない親切心をすることによってイライラの原因である心の余裕を待つことができます。
なぜなら、相手に求めるものでないときは、自然と自分で自分を褒めてあげることができるからです。
「こんなことができる自分はえらい。」
褒めてあげるのです。
褒めてあげる=自己肯定感を高める
心に余裕がなくなったときは、自己肯定感を高める必要があります。
自己肯定感をあげることが心に余裕を持つことの第一歩!
人に褒められたり評価されることで自己肯定感が高まりますが、相手に求めるとなかなかうまくいかないのです。
ですから、今すぐにでもイライラの原因になっている自己肯定感を高め、心に余裕を持つ方法は自分で自分を褒めてあげることになります。
普段から自己肯定感を高めることで、心に余裕を持つことができる!
心に余裕を持つことができればイライラを対処できる!
また気持ちに余裕があるときでも、自分を認め評価することがとっても大事です。
普段から相手に答えを求めるのではなく、自分で褒めてあげましょう。
先ほどの例を自分で評価してみてください。
「周りが見れて素早く道を譲ってあげられる自分はすごい!」
「家族のためにこんなに尽くしてあげられる自分はえらい!」
人に求めるよりも簡単ですよね。
親切心で行ったことはあなたが良いと思って行ったことなんです。
ですから絶対に自分では褒めてあげられるはず。
人に求めるのではなく、まずは自ら率先して自分を褒めてあげましょう。
自己肯定感が高まるこ=自分に自信がつく
そうすることで自然と心に余裕が生まれてきます。
イライラする原因・仕事や家庭での対処法~まとめ~
イライラしてしまう原因は、心に余裕がないときです。
何をやってもうまくいかなかったり、落ち込んでしまうなど心に余裕がなくなることは誰にでも起こり得ることでしょう。
ですから、イライラしてしまう自分を否定しないこと。
すぐにイライラしてしまう自分を嫌いになってしまうと、無理に頑張りすぎてしまうことになり悪循環です。
心に余裕をなくすような大きな出来事がなかったとしても、あなたの運気が低迷している可能性もあるでしょう。
まずはどんな自分を受け入れる、そして褒めてあげることです。
イライラしてしまう原因を対処していくためには、自己肯定感を高めることが効果的です。



